漢温「かのん」について

女性特有のお悩みの代名詞、「冷え」。
冷えによって起こる不調はまるで、頭の先からつま先まで全身硬い「冷えの殻」に覆われているかのようです。
漢温「かのん」は、幸の鳥(こうのとり)の優しい羽毛の温もりに包まれるかのように体を温め、「冷えの殻」を破ります。
頑固な冷えにお困りの方、慢性的な冷えにお悩みの方、いろいろ試しても満足できなかった方のご期待にお応えいたします。
幸鳥温活(こうのとりおんかつ)のポイント
テキストを入力寒い時期だけでなく、夏でも身体の冷えに悩む方が増えています。
めぐり・リズム・エネルギーのバランスが崩れることで、本来の調節機能が
うまく働かず慢性的な冷えを招いていると考えられます。
こんなお悩みありませんか?

こうのとり薬房は、寒い時期が長い富山で、内面からの冷えを熟知しているからこそ、さまざまな冷えを訴える女性の切実なお悩みにしっかりとお応えすることができるのです。
年齢とともに、変化し増える女性のお悩み
年齢を重ねるごとに、ますます輝く女性をサポートいたします。
根本的に体質から整え、「冷えにくい体」をめざします
長年のお悩みにも自信をもっておすすめします。
ぜひお試しください。
一過性の“冷え解消”から、 継続的な“あったか体質”をめざします。
温かさの実感に必要な和漢素材をしっかり配合しています。
赤乾姜は生姜を蒸してさらに乾燥させる工程により、温かさに関わる「ショウガオール」が400倍にも増加するといわれます。
ヒハツエキスの「ピペリン」との協力作用により、保温性の維持も期待できます。
-
●赤乾姜
生姜を蒸してさらに乾燥したものです。
漢方では辛温解表成分として体の中から温め表面の冷えを発散するために用いられます。温め -
●ヒハツエキス
辛み成分ピペリンを含みます。血管拡張によりすみずみまで血行を促進する働きが期待でき“飲むカイロ”と例えられるほどです。
温め -
●紅景天
通称「チベット人参」と呼ばれ、空気のうすい海抜4000メートルもの高地にのみ自生する希少な高山植物です。本来の体の力を引き出し、“いきいき”を届けます。
いきいき -
●テキスヒュウガトウキ
“神の草”と言われ、秘薬として大切にされています。アミノ酸やポリフェノールなどの成分がスムーズなめぐりを助け、安心感へと導いてくれます。トを入力してください
めぐり
-
●艾 葉
“ハーブの女王”と言われる万能な艾葉は、太陽の恵みを豊富に含んだよもぎの葉を乾燥させたものです。ビタミン、ミネラル、食物繊維など女性にうれしい成分が豊富に含まれています。
ビタミン・ミネラル・食物繊維 -
●オタネニンジンエキス
高麗人参のなかでも、希少価値が高い紅参を使用しています。体にとっての外敵から身を守るパワーを引き出します。
パワー -
●カミツレ
“青りんごの香り”と言われる甘く優しい香りを持つことで知られます。体の緊張を和らげ、気持ちを落ち着かせ安心を感じさせます。
落ち着き - .
お客様から寄せられた お喜びの声
2つの便利な仕様
商品情報
出品されている商品がありません。